アジア経営学会

全国大会案内

■アジア経営学会第23回全国大会プログラム報告予稿ダウンロードページ

自由論題全ファイルダウンロード(13.9MB)統一論題全ファイルダウンロード(1.4MB)

9月10日(土)自由論題プログラム

自由論題プログラム <9:40~10:20>
A会場 1号館4階 N404A番教室
司会者 加藤康(京都経済短期大学)
テーマ 〔A-1〕 中国上場企業における執行役員のインセンティブ報酬の問題点
報告者 陳塵(東洋大学・院)
討論者 芳澤輝泰(近畿大学)
B会場 1号館4階 N404B番教室
司会者 吉野文雄(拓殖大学)
テーマ 〔B-1〕 インドBOP市場におけるソーシャル・ビジネス
報告者 下門直人(京都大学・院)
討論者 林倬史(国士舘大学)
C会場 1号館4階 N405A番教室
司会者 肥塚浩(立命館大学)
テーマ 〔C-1〕 ネパール観光産業における人材の現状
報告者 カルカ・クリシュナ・バハドゥル(創価大学・院)
討論者 上田義朗(流通科学大学)
D会場 1号館4階 N405B番教室
司会者 川端望(東北大学)
テーマ 〔D-1〕 LG生活健康の海外進出戦略 −化粧品事業部門を中心に−
報告者 李賑培(創価大学・院)
討論者 熊倉広志(中央大学)
自由論題プログラム <10:30~11:10>
A会場 1号館4階 N404A番教室
司会者 加藤康(京都経済短期大学)
テーマ 〔A-2〕 中国における日系コンビニエンスストアの出店戦略
報告者 章胤杰(東北大学・院)
討論者 佐久間英俊(中央大学)
B会場 1号館4階 N404B番教室
司会者 吉野文雄(拓殖大学)
テーマ 〔B-2〕 三菱重工業における火力発電プラントビジネスとアジア市場
報告者 新井利英(中央大学・院)
討論者 麻生潤(同志社大学)
C会場 1号館4階 N405A番教室
司会者 肥塚浩(立命館大学)
テーマ 〔C-2〕 グローバル人材の採用・活用の実態 ――外国人人材を中心に――
報告者 姜成芳(九州産業大学・院)
討論者 平澤克彦(日本大学)
D会場 1号館4階 N405B番教室
司会者 川端望(東北大学)
テーマ 〔D-2〕 1970年代における韓国現代自動車社の成長
報告者 鄭鉉静(中央大学・院)
討論者 塩地洋(京都大学)
自由論題プログラム <11:20~12:00>
A会場 1号館4階 N404A番教室
司会者 芳澤輝泰(近畿大学)
テーマ 〔A-3〕 中国自動車市場の中間層で勝つ条件 ~リーダーと組織の条件考察~
報告者 垣谷幸介(京都大学・院)
討論者 陳晋(立命館大学)
B会場 1号館4階 N404B番教室
司会者 麻生潤(同志社大学)
テーマ 〔B-3〕 インド石炭火力発電の現状と展望
報告者 フヤル・モハン(創価大学・院)
討論者 石上悦朗(福岡大学)
C会場 1号館4階 N405A番教室
司会者 劉永鴿(東洋大学)
テーマ 〔C-3〕 縫製業で働く女性労働者の実態 −アジア新興国の比較
報告者 内田智大(関西外国語大学)
討論者 安煕卓(九州産業大学)
D会場 1号館4階 N405B番教室
司会者 熊倉広志(中央大学)
テーマ 〔D-3〕 韓国経済の低迷と財閥
報告者 遠藤敏幸(同志社大学)
討論者 柳町功(慶應義塾大学)
E会場 1号館4階 N406A番教室
司会者 郭智雄(九州産業大学)
テーマ 〔E-1〕 大連市におけるソフトウェア・情報技術サービス産業の発展と転機
報告者 張艶(東北大学・院)
討論者 藤澤武史(関西学院大学)
自由論題プログラム <13:30~14:10>
A会場 1号館4階 N404A番教室
司会者 市田陽児(日本大学)
テーマ 〔A-4〕 ALIBABAの光と影、躍進と諸問題
-高成長、偽造品売買、賄賂、粉飾と政治・投資リスク-
報告者 簗場保行(日本大学)
討論者 林尚毅(龍谷大学)
B会場 1号館4階 N404B番教室
司会者 陳晋(立命館大学)
テーマ 〔B-4〕 日本の旧ビルマ産業協力 -工業化4プロジェクトを例として-
報告者 小林守(専修大学)
討論者 吉野文雄(拓殖大学)
C会場 1号館4階 N405A番教室
司会者 加藤志津子(明治大学)
テーマ 〔C-4〕 台湾ネジ産業の持続的発展 ――雁行形態化を免れた基盤技術産業への考察
報告者 近藤淳 (アジアプランニング株式会社)
討論者 韓金江(岐阜経済大学)
D会場 1号館4階 N405B番教室
司会者 平澤克彦(日本大学)
テーマ 〔D-4〕 中国における小売業の近代化
報告者 石鋭(京都大学・院)
討論者 佐久間英俊(中央大学)
E会場 1号館4階 N406A番教室
司会者 夏目啓二(龍谷大学)
テーマ 〔E-2〕 日本企業にみる海外生産拠点間分業 −二輪部品企業を事例として−
報告者 東正志(京都文教大学) 横井克典(九州産業大学)
討論者 塩地洋(京都大学)
自由論題プログラム <14:20~15:00>
A会場 1号館4階 N404A番教室
司会者 市田陽児(日本大学)
テーマ 〔A-5〕 中国天然ガス産業の企業参入と「国進民退」現象の一考察
-天然ガス産業バリューチェーンの分析を通して-
報告者 楊秋麗(立命館大学)
討論者 高久保豊(日本大学)
B会場 1号館4階 N404B番教室
司会者 陳晋(立命館大学)
テーマ 〔B-5〕 インド市場の構造変化による家電メーカーの事業戦略の見直しと課題
報告者 洪性奉(同志社大学)
討論者 小林守(専修大学)
C会場 1号館4階 N405A番教室
司会者 加藤志津子(明治大学)
テーマ 〔C-5〕 インドシナ南部回廊国境経済圏立地企業の経営戦略
報告者 廣畑伸雄(山口大学)
討論者 上田義朗(流通科学大学)
D会場 1号館4階 N405B番教室
司会者 平澤克彦(日本大学)
テーマ 〔D-5〕 組合員の持分価額算定についての一考察
報告者 林徳順(徳山大学)
討論者 宮原裕一(国士館大学)
E会場 1号館4階 N406A番教室
司会者 夏目啓二(龍谷大学)
テーマ 〔E-3〕 新興国“水”ビジネス戦略 -日本企業の現状と課題について-
報告者 江崎康弘(長崎県立大学)
討論者 佐久間信夫(創価大学)
自由論題プログラム <15:10~15:50>
A会場 1号館4階 N404A番教室
司会者 コンダカル・ミザヌル・ラハマン (南山大学)
テーマ 〔A-6〕 ポストPC時代のレノボ社に関する一考察 ――「戦略的資産取得」の視点から
報告者 陸雲江(龍谷大学)
討論者 中原裕美子(九州産業大学)
B会場 1号館4階 N404B番教室
司会者 林尚毅(龍谷大学)
テーマ 〔B-6〕 Success and failure of Indian cross border M&A
報告者 セダイン・マダブ・プラサド (株式会社サラヴィオ化粧品)
討論者 井口知栄(慶應義塾大学)
C会場 1号館4階 N405A番教室
司会者 韓金江(岐阜経済大学)
テーマ 〔C-6〕 アジアにおけるPPPの失敗とFDI
報告者 鈴木康二(立命館アジア太平洋大学)
討論者 兪暁軍(名古屋外国語大学)
D会場 1号館4階 N405B番教室
司会者 安積敏政(甲南大学)
テーマ 〔D-6〕 新興国市場における製造業企業のものづくり戦略
報告者 李澤建(大阪産業大学)
討論者 中川涼司(立命館大学)
E会場 1号館4階 N406A番教室
司会者 石上悦朗(福岡大学)
テーマ 〔E-4〕 韓国における日系自動車部品メーカーの取組について
報告者 王珊(東北大学・院)
討論者 佐伯靖雄(立命館大学)
自由論題プログラム <16:00~16:40>
A会場 1号館4階 N404A番教室
司会者 コンダカル・ミザヌル・ラハマン (南山大学)
テーマ 〔A-7〕 中小・ベンチャー製造業の新たなオープン・イノベーション
−日中家電産業に見る一考察−
報告者 遠山浩(専修大学)
討論者 夏目啓二(龍谷大学)
B会場 1号館4階 N404B番教室
司会者 林尚毅(龍谷大学)
テーマ 〔B-7〕 インド企業における改正会社法の遵守状況
報告者 ビシュワ・ラズ・カンデル (嘉悦大学)
討論者 劉永鴿(東洋大学)
C会場 1号館4階 N405A番教室
司会者 韓金江(岐阜経済大学)
テーマ 〔C-7〕 アジアにおけるBOP戦略と経営戦略論の再検討
報告者 林倬史(国士館大学)
討論者 肥塚浩(立命館大学)
D会場 1号館4階 N405B番教室
司会者 安積敏政(甲南大学)
テーマ 〔D-7〕 The more tiers, the lower prices 論の適用を試みる
報告者 塩地洋(京都大学)
討論者 川端望(東北大学)

9月11日(日) 統一論題プログラム
統一論題 「日本製造企業のアジア域内におけるリロケーション」
会場:1号館1階 N101教室

統一論題プログラム <9:30~10:00>
解題および第1報告
「日本の主要メーカーの進出と撤退から見たアジア域内リロケーションの選択決定因」
司会者 夏目啓二(龍谷大学)
報告者 藤澤武史(関西学院大学)
統一論題プログラム <10:05~10:35>
第2報告
「日系企業の研究開発・技術開発のアジア域内でのリロケーション」
司会者 夏目啓二(龍谷大学)
報告者 井口知栄(慶應義塾大学)
統一論題プログラム <10:45~11:25>
第3報告
「九州における製造業国内回帰の実態とその背景」
司会者 柳町功(慶応義塾大学)
報告者 片山礼二郎(公益財団法人九州経済調査協会 調査研究部次長)
統一論題プログラム <11:30~12:10>
第4報告
「日産自動車九州の同期生産の深化」
司会者 柳町功(慶応義塾大学)
報告者 杉山亮平(日産自動車九州株式会社 工務部生産計画課長)
統一論題プログラム <13:15~14:50>
パネルディスカション
司会兼
モデレーター
塩地洋(京都大学)