西部部会開催案内
第31回アジア経営学会西部部会 開催のお知らせ
下記の通り、アジア経営学会第31回西部部会を立命館大学大阪いばらきキャンパスにて開催いたします。今回オンライン配信も行いますが報告者、討論者は対面でお願いします。部会終了後に懇親会を開催します。
会員の皆様のご参加をお待ち申し上げます。
◇期 日: 2025年4月26日(土)12:55-17:10
◇例会会場: 立命館大学大阪いばらきキャンパス C471 (C棟4階)
JR茨木駅から徒歩約5分、阪急南茨木駅から徒歩約10分、大阪モノレール南茨木駅/宇野辺駅から
それぞれ徒歩約10分
アクセスマップ https://www.ritsumei.ac.jp/accessmap/oic/
会場へのアクセスにあたっての注意
会場はC棟ですが、必ず、A棟にまず入り、4階まで上がって、C棟に向かって下さい。
C棟はA棟の南側にあり、2階~4階はA棟と廊下で繋がっています。C棟は1階から入ることはできません。
◇報告資料
事前にメールでお知らせしたGoogle Driveにパスワード付きで収納されます。
※本部会用にWifiのゲストアカウントは作成していません。eduroamなどをご利用ください。
◇オンライン配信のURL
事前に会員向けメールでお知らせします。
◇部会例会(報告:35分、コメント:5分、質疑・討論:20分)
12:30 受付開始
12:55 開会挨拶 中川 涼司 大会・部会担当常任理事(立命館大学)
13:00 第1報告 卫 娣 会員 (周南公立大学)
報告テーマ 「中国におけるAIGCの応用とビジネス活動に与える影響」
討論者兼司会 中川 涼司 会員 (立命館大学)
14:00 第2報告 洪 性奉 会員 (摂南大学)
報告テーマ 「日本・中国本土・台湾・香港・韓国における事業承継の国際比較」
討論者兼司会 遠藤 敏幸 会員 (同志社大学)
休 憩
15:10 第3報告 楊 秋麗 会員 (京都橘大学)
報告テーマ 「中国国有企業改革と社会保障制度の社会化-制度設計の経路依存性とその緩和ー」
討論者兼司会 芳澤 輝泰 会員 (近畿大学)
16:10 第4報告 廣畑 伸雄 会員 (山口大学)・福代 和宏 会員 (山口大学)
報告テーマ 「カンボジアの経済センサスからみた製造業の構造変化」
討論者兼司会 田中 彰 会員 (京都大学)
17:10 閉会挨拶 藤澤 武史 会長(関西学院大学)
17:30-19:00 懇親会
会場:ガーデン テラス ライオン 立命館いばらきフューチャープラザ店 (B棟1F)
参加申し込み:当日受付で参加申し込みだけを受け付けます。
懇親会費:懇親会費はおおむね正会員は5000円程度(院生会員は減額)を予定しておりますが、事後的に清算して徴収させていただきます。
報告概要
第1報告
AIGC技術の発展に伴い、中国ではますます多くの企業がこの技術を活用して、活動効率の向上を目指している。本研究は、現在の中国では、AIGCがどのように応用され、また、AIGCがコンテンツ制作の効率向上やビジネスの転換能力について、持つ利点と欠点を検討する。
第2報告
本研究は、日本・中国本土・台湾・香港・韓国における事業承継の国際比較を行い、将来的な承継モデルの提示を目指す。従来の研究が税制や政策支援に焦点を当ててきたのに対し、本研究は事業承継を「家業承継」と「技術承継」に分類し、特に技術承継のプロセスと課題を分析する。韓国の事例を中心に、書面調査・インタビューを通じて各国の承継モデルを比較し、東アジアにおける持続可能な事業承継の戦略を考察する。
第3報告
現在の中国社会保障制度の原点の一つは、中国大型国有企業改革であった。この改革によって、それまで「単位」制度の下で企業が保有した福利厚生機能は企業本来の生産機能から分離され、社会的機能へ転換された。本研究では中国社会保障の制度設計とその経路依存性、および現在の社会保険制度の特徴を明らかにする。
第4報告
カンボジアで実施された経済センサスの調査結果を活用し、製造業の業種構造の変化に焦点を当てた考察を行った結果、過去10年間においては、外国直接投資を中心とした織物・衣服製造業や皮革製品製造業等の消費財産業が急速に拡大するとともに、電気機器製造業や輸送用機械等の資本財産業の成長もみられることが明らかになった。
◇西部理事・評議員懇談会
当日11:00より12:00までC472(C棟4階)にて西部理事・評議員懇談会を開催いたします。
西部の理事・評議員のみなさま、ご予定ください。
正式な会議案内は別途学会事務局から理事、評議員のみなさまに送られます。
開催校担当理事・評議員:中川涼司(立命館大学)、肥塚浩(立命館大学)
部会担当常任理事:中川涼司(立命館大学)
連絡先 e-mail: rnt20014()ir.ritsumei.ac.jp
(カッコを@に置き換えてください)