東部部会開催案内
第24回アジア経営学会東部部会 開催のお知らせ
下記の通り、アジア経営学会第24回東部部会を日本大学商学部砧キャンパスにて開催いたします。またあわせまして11:30より東部理事・評議員会を開催いたしますので、東部の理事・評議員の方はご参集ください。部会終了後に懇親会を開催します。皆様、こちらにも合わせてご参加ください。
期 日: 2017年6月3日(土)
報告会場: 日本大学商学部砧キャンパス・1302教室
(http://www.bus.nihon-u.ac.jp/access.html)
〒157-8570 東京都世田谷区砧5-2-1
◇スケジュール(報告:40分、コメント:5分、質疑・討論:20分)
13:00 開会の挨拶 部会担当理事 柳町 功(慶應義塾大学)
13:05 第1報告(報告:30分、討論:10分、質疑:15分)
<報告者>酒向浩二(みずほ総合研究所アジア調査部)
<テーマ>「米中貿易摩擦に日本企業はいかに対応すべきか」
<司会・討論者>劉 永鴿(東洋大学)
14:00 第2報告(報告:30分、討論:10分、質疑:15分)
<報告者>佐脇英志(亜細亜大学)
<テーマ>「ケーススタディ 東南アジアの事業再建:シンガポール印刷工場の事例」
<司会・討論者>那須野公人(作新学院大学)
15:00 休憩
15:15 第3報告(報告:30分、討論:10分、質疑:15分)
<報告者>三嶋恒平(慶應義塾大学)
<テーマ>「インド製造業の競争優位を探る オートバイ産業の国際比較分析」
<司会・討論者>秋野晶二(立教大学)
16:15 第4報告(ゲスト報告)(報告:40分、討論:10分、質疑:10分)
<報告者>恒松秀紀(前フィリピンファミリーマート副社長、本社CSR部)
<テーマ>「コンビニ産業のアジア展開:光と影」
<司会・討論者>井口知栄(慶應義塾大学)
17:15 閉会の挨拶 開催校担当評議員 所 伸之(日本大学)
17:30 懇親会
会場:アゼリア(学内)参加費1,000円
(なお過去のお知らせにおきまして部会開催時間を13時30分からとしておりましたが13時からの開催となります。
ご迷惑をおかけいたしますが、お間違いのないよう宜しくお願い致します。)
開催校担当評議員:所 伸之(日本大学)
部会担当常任理事:柳町 功(慶應義塾大学)