第16回アジア経営学会 東部部会開催案内

 
  平成21年の東部部会を下記の要領で開催いたします。インド、マレーシア、中国東北三省の
最新情報を報告していただく予定です。いずれも大変興味深いテーマですので、是非ご参加ください。
 PDF版の案内文書はここをクリックしてください。
                              
                              記

東部理事・評議員会

日時:2009年5月9日(土) 12時~13時

場所: 慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス  大学院棟 τ(タウ)12教室 


東部部会

日時:2009年5月9日(土) 13時から17時30分

場所: 慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス 大学院棟 τ(タウ)11教室 


報告者・テーマと司会者

第1報告:                        (おおむね、報告45分、質疑15分)
    報告者: 齊藤 豊 氏(立教大学大学院経済学研究科博士課程後期課程)
                 
    報告テーマ:「インドにおけるIT活用ビジネスの隆盛に関わる産官学の動き」
    司会者: 古賀 義弘 氏(嘉悦大学

第2報告:                        (おおむね、報告45分、質疑15分)
    報告者: 岡本 義輝 氏(宇都宮大学 大学院 国際学研究科国際学研究専攻 博士後期課程)
                 
    報告テーマ:「日系企業 海外商品開発R&D部門の課題
         ーモトローラ社ペナンの事例研究からー」

    司会者: 高津 斌彰 氏(新潟大学名誉教授)

第3報告:                        (おおむね、報告50分、質疑15分)
   報告者: 酒向 浩二 氏(みずほ総合研究所 調査本部 アジア調査部)
                 
   報告テーマ:「景気減速下、アジアビジネスの強化を図る日本企業」
   司会者: 高橋 由明 氏(中央大学)

第4報告(招待報告):                (おおむね、報告55分、質疑10分)
   招待報告者: 藤原 弘 氏(前 日本貿易振興機構 大連事務所長、
                 東京中小企業投資育成株式会社 業務支援国際ビジネスセンター所長、
                 NPO法人アジアITビジネス研究会副理事長)
   報告テーマ:「日本企業の対東北三省投資の現状と課題」
   司会者: 市田 陽児 氏(日本大学)

     藤原氏は日本貿易振興機構の香港センター次長、大連事務所長を歴任され、中国の華南、華東における日本企業の「ものつくり、販売」の実態を自ら現地取材されてきた報告者が、東北地区における新たな自動車集積地の可能性、大連は香港になれるか、中国からロシアへの輸出を目指す日系企業などについて報告の予定です。2008年12月に『中国で生き残るために』をリブロ社から刊行されています。


懇親会:  第4報告終了後 懇親会場へ移動
       

東部部会の問い合わせ先: 柳町  功(アジア経営学会理事、慶應義塾大学
          慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス:〒252-8520 神奈川県藤沢市遠藤5322

東部理事・評議員会の問い合わせ先: 市田陽児(アジア経営学会常任理事、日本大学)

会場への交通:  

  最寄り駅からのアクセスPDF版    交通およびキャンパスマップ




1Α(アルファ)館:本館

2Ω(オメガ)

3Μ(ミュー)館:メディアセンター(図書館)

4κ(カッパ)

5ε(エプシロン)

6ι(イオタ)

7ο(オミクロン)

8λ(ラムダ)

9Θ(シータ)

10Δ(デルタ)

11τ(タウ)館:大学院棟

12Ψ(サイ)

13Φ(フィー)

14Γ(ガンマ)館:体育館

15Σ(シグマ)館:生協購買部、ファカルティクラブ、カフェテリア、学生食堂

16】学生ラウンジ

17】ガリバー池(通称:鴨池)

18】看護医療学部校舎

19】慶應藤沢イノベーションビレッジ

20】セミナーゲストハウス

21ν(ニュー)

22Ζ(ゼータ)

23】湘南藤沢中等部・高等部

24】湘誠弓道場(中・高等部)

25】集配検収室

 

 


バス停
A】慶応大学  B】慶応大学本館前  C】中高降車場  D】慶応中高等部前