第15回東部部会開催案内
平成20年の東部部会を下記の要領で開催いたします。いずれも大変興味深いテーマですので、是非ご参加ください。
10月に開催予定の第9回東アジア経営学会国際連合ロシア大会に向けて、最近のロシア情勢についての報告と議論を予定しています。
終了後に懇親会を予定しています。こちらにもご参加くださいますようお願いいたします。
記
東部理事・評議員会
日時:2008年5月10日(土) 12時~13時
場所: 拓殖大学 文京キャンパス A館 3階会議室 (下に地図があります)
東部部会
日時:2008年5月10日(土) 13時~17時30分
場所: 拓殖大学 文京キャンパス C館 403号室 (下に地図があります)
報告者・テーマと司会者
第1報告: 13:00~13:50 (おおむね、報告35分、質疑15分)
報告者: 崔 晨 氏(拓殖大学 華僑研究センター 客員研究員)
報告テーマ:「中国の経済発展と東南アジア華人企業」
司会者: 小阪隆秀氏(日本大学)
第2報告: 13:50~14:40 (おおむね、報告40分、質疑10分)
報告者: 水野 亮氏(独立行政法人日本貿易振興機構:ジェトロ)
報告テーマ:「日本のEPA戦略とビジネス環境整備委員会」
司会者: 高橋由明氏(中央大学)
開催校からのご挨拶: 14:40~14:55
拓殖大学学長 渡辺利夫氏
休憩 14:55~15:10
10月開催予定の第9回東アジア経営学会国際連合ロシア大会に向けて、最近のロシアについての報告とそれをもとに
ディスカッションする。
第3報告: 15:10~16:00 (おおむね、報告50分)
報告者: 八代英美氏 (株式会社IMSコンサルティング 代表取締役)
報告テーマ:「ロシアの技術発展と日本:ロシアの基礎研究と日本企業の国際連携の可能性」
第4報告: 16:00~16:50 (おおむね、報告50分)
報告者: 加藤志津子氏(明治大学)
報告テーマ:「ロシア企業の多国籍化」
2つの報告をもとにディスカッション 16:50~17:30
司会者:大西勝明氏(専修大学)
懇親会: 研究会終了後、開催(会費千円)を予定しております。
会場は A館 3階会議室 です。
問い合わせ先: 吉野 文雄
〒112-8585 東京都文京区小日向3-4-14
拓殖大学海外事情研究所
電話 03-3947-2323 ファクス 03-3947-2397
Eメール fyoshino@ner.takushoku-u.ac.jp (迷惑メール防止のために@を全角文字にしています)
会場への交通: 東京メトロ 丸の内線 茗荷谷駅下車 徒歩3分
交通 最寄り駅から キャンパスマップ

 |